わがままの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、わがままの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
わがままとは? そもそもどんな意味か?
まずはわがままとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
他人の気持ちや都合を考えず、自分の言いたいことを言ったり、自分のやりたいことをやったりすること。また、そうして他人に迷惑をかける様子。
—
自己中心的で他人の事を考えない言動のこと
—
相手・まわりの者の意に反して、無理な事でも自分がしたいままにすること。したいほうだい。
意味を全て見る
- 人に合わせず、自分のしたいことを貫くこと
- 自分の思い通りにならないと気が済まない
- 自分の考えを押し通す事。
- 周りの事を考えずに自分の希望を通してしまうこと
- 自分の主張だけして他の人の意見を聞かないこと
- 自分勝手な思考や行動。
- 自分の思い通りに相手を行動させようとする様
例文
つづいて、わがままを用いた例文を紹介します。
そこまでわがままが許されるのは、何かよほどの理由があるはずだ
幼稚園児は空気を読むことを知らないので、わがままな子が多い。
例文を全て見る
- 他の人の意見も聞かずに自分の意見を押し通すなんて、彼はとてもわがままだ。
- 彼女が彼氏に「すぐに車で家まで迎えに来て」とわがままを言った。
- 友達にわがままを言って予定を変更し、自分の都合に合わせてもらった。
- 大学の卒業旅行計画時に皆が沖縄に行きたいといったのに、A君だけは北海道に行きたいと譲らなかった。挙句の果てに、北海道でなければ卒業旅行はやめようと言い出した。皆、A君はわがままだと言った。
- 3歳の娘は、親の言う事も聞かずわがままだけ言って聞き分けがない
- あの人はどんなことでも人の意見を聞き入れない、自分の思うようにしかしないわがままな性格だ。
- みんなが中華を食べたいと言っているのにイタリアンじゃないと行かないと言う。「じゃあ来なければいい」と言うと「仲間外れにするのか!」なんて言う。あいつはわがままだ。
- 私の子供はわがままし放題に育ってしまって、毎日大変な日々を送っている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
「わがまま」には「ある他人や社会、集団に対して害となっている」という意味も含まれる。思うがままに振舞ってはいるが害にはなっていない場合、「気まま」などの言葉を使う方が良い。
—
子供っぽい相手に対してたしなめるように使うと有効です
—
ネガティブな意味があるので注意
注意点を全て見る
- わがままボディっていったらどういう身体のことか形容しがたい。
- わがままは人間の態度を意味するので、物や動物に使うと違和感が出る。
- 正当な主張や意見に対し使うべきではない。
- 私のわがままで北海道旅行を行くことに変更してもらった。→自分で自分の事をワガママまというのは違和感がある。客観的な評価であるべきで、主観的な評価に違和感。
- ビジネスの場で「わがまま」という言葉は個人に対してあまり使わない方がよいです。理由は「わがまま」と周囲に思われている人がある課題に対して、根拠があって皆と異なる意見を持っているために皆の意見に賛成できなくて皆になびいていないから「わがまま」と思われている部分があるからです。同意していない人個人の性質が「わがまま」とは言い難いからです。
- 新しいことをどんどん提案して意見を言う人はわがままとは言わない。
- 似た言葉に自己中があるが、「わがまま」と「自己中」は自分本位なのか他人本位かの違いがある。
ビジネスで使える丁寧なわがままの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

こだわり
まずは、こだわりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元来の性質をプラスに転換した言い回しなので、ほめ言葉にしたい時に活用します。皮肉な言い方としても使えるので自在です。

自己主張が強い
つづいて、自己主張が強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままだと子供っぽいが、自己主張が強いというと悪い意味でもいい意味でも取れるので、トラブルは少なくなるのではないかと思う。
自分勝手
つづいて、自分勝手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「わがまま」は自分のことだけしか考えてない言動に対して、「自分勝手」は自分自身も他人に迷惑をかけてることを理解している
自分本位
つづいて、自分本位です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自分本位」は自分を基準に物事を考えることを意味するだけだが、「わがまま」はそれをすることによって周りの人達に迷惑をかけるニュアンスを持つ。
勝手を申しまして大変恐縮ですが
つづいて、勝手を申しまして大変恐縮ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人、自分の上司や、取り引き先に対して相手に迷惑をかけてとても申し訳なく思っていることを伝えるときに
身勝手
つづいて、身勝手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとの違いは、主観的か客観的かの違いであると考える。自分自身のことを表現する場合にお勧めである。
独りよがり
つづいて、独りよがりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままは根拠もなく駄々をこねている印象があるが、独りよがりは主義主張を前提としつつ、全体の意見からはズレている。
非協調的
つづいて、非協調的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままはより人に対して表現するような気がするが、非協調的は行動や結果に対して表現歯ているような気がする。
無理を言う
つづいて、無理を言うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無理を言う」というときは、いい手がへりくだって使うときもあり、必ずしも悪い意味で使うわけではない点が違いである。
利己主義
つづいて、利己主義です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「わがまま」は自分自身が重要であるという思いあがった考えを持っていると受け取られる場合もございます。
一方、「利己主義」は自分自身が重要と思っているかどうかは別として、とにかく自分さえよければよい、他人も事はどうでもよいという自分中心の考えを持っているというイメージです。
「利己主義」はクラスメイト皆が映画を見に行こうと言っているのに、Aさんだけ行きたくないから教室にいる場合につかうことをお勧めします。
わがままのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

エゴイスティック
まずは、エゴイスティックです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一度言い出したらどんな意見や情報にも耳を貸さず、自分勝手な言動や行為に固執する。我の強さ、野放図さ、手前勝手な考え方。
クセがつよい
つづいて、クセがつよいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「わがまま」はネガティブな意味合いを含むのに対して、「クセが強い」はその人の個性が強いというお笑い的な要素を含む
ジコチュー
つづいて、ジコチューです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりネガティブなイメージが強く、他者にとって害となっているという点が強調されています。残業や飲み会でその場にいない人を攻撃するのにはよく使われている印象がありますね。
めんどくさい
つづいて、めんどくさいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままなという意味が大きいがそれに付随する行動の面倒くささも表せる。「めんどくさい人だから関わらない方がいいよ」みたいな感じで使う。
意志が強い
つづいて、意志が強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友人に対して、「あなたって意志が強いよね」と言い換えた方がポジティブな意味合いかつ角も立たず、長所となるので良いと思います。
自分勝手
つづいて、自分勝手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「わがまま」はその人だけのことを考え言動しているので、皆がその人の言動を気にしなければ和がとれるイメージです。
一方「自分勝手」は周囲の人のことは考えず自分のことだけを考えて言動しているので、皆に何らかの迷惑がかかっているイメージです。
「自分勝手」は小旅行などで周りの人が皆工場見学をしているのに、その人だけ行きたくないからとみなと同じ行動をとらないような時につかうことをお勧めします。
自由
つづいて、自由です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままというと悪口にとられかねませんが、「自由でいいね」という使い方をします。話しの様子から嫌味になったり、投げやりにとらえられることもあります。
自由人
つづいて、自由人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人の言う事を聞く聞かないというよりは、馬耳東風で人の意見は気にならないニュアンスがあります。
身勝手
つづいて、身勝手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身勝手の方が程度がひどいように思える。自らへりくだって使うというより他人がその本人に叱る際によく使うフレーズである。
わがままの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- セルフ センタードネス
- セルフ インダルジェンス
- ワンズ オーン ウェイ
- エゴイスティック
- ウィルフルネス
- エゴイズム
- ゴーイングマイウェイ
- セルフィッシュ
- ノーティー
- マイペース
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がわがままの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント