言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、忘れっぽいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは忘れっぽいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
やるべきことや覚えているべきことを、容易に忘れる性質
—
一度覚えたことが、記憶から消えやすくなること。
—
覚えていたことを高頻度で忘れてしまうこと。
つづいて、忘れっぽいを用いた例文を紹介します。
最近歳をとったせいか、忘れっぽいんだよね。眼鏡を探していたら、頭の上にあったよ。
私の部下は忘れっぽいので、複数のタスクを任せるのには向いていない。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
認知症やアルツハイマーなど、病気で忘れることが多い人には使えません。
—
半濁音を含む表現であり、ポップな音感を有するために、目上の人とのフォーマルな会話では用いにくい。
—
ネガティブなニュアンスを持つ言葉であることを認識したうえで使用することが大事です。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、うっかりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ぼんやりしていて注意が行き届いてないさま。ボーッとしていて注意力が足りない。それが原因でいろいろなミスに繋がったりする。
2つ目は、記憶障害です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブな意味として用いられ、ハラスメント発言にも発展しかねない言葉のため、他者に対してはあまり使わない方がよい言葉の一つです
3つ目は、健忘のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方がカジュアルで口語的、言い換え語の方がフォーマルな印象です。「よく物忘れをする」というニュアンスを、硬めの雰囲気で述べたい場合におすすめです。
4つ目は、失念しがちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を忘れる、あるいは思い出せないということを丁寧に示した「失念」と、特定の物事をする傾向にあることを示す「しがち」を合わせた、フォーマルな言葉である。「部長は部下の名前を失念しがちだ」というように、目上の人が忘れっぽいことを示す上で有益である。
5つ目は、集中力散漫です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に落ちつきがないことや人の話を聞いていないことを表します。また、外的な要因によって集中できない場面を表現する場合にも最適です
6つ目は、注意散漫です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忘れっぽいという状態の原因が「注意散漫」です。自分の注意力が不足していたために何かミスがあったときにおすすめです。
7つ目は、抜け落ちるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
企業の人事評価において、記憶力が欠如しがちな人に対する評価を伝える際などに使用するのにおすすめの語です。
8つ目は、不注意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
集中していない状態で、他に気が向いており注意力がないため、聞き逃したりいろいろなミスに繋がったりする。
9つ目は、物忘れをしやすいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「~っぽい」という言い方はややカジュアルな印象を与えるので、「物忘れをしやすい」と表現した方がよりフォーマルなシーンにも適しています。
10個目はポンコツです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忘れっぽいに比べ、ぼかした表現。仕事ができないというニュアンスはあるが、やや柔らかい。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、うっかりさんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語の方が「おどけている」感じを出せます。家族や近しい友人との会話におすすめです。
カジュアルの2つ目は、すぐ忘れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、言い換え語の方が「すぐ」という言葉によって、より「忘れる性質」を強調している。近しい間柄の人に注意する場合に使えます。
つづいて、ズボラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忘れっぽいことに、やや嫌味を含めた言い方が「ズボラ」です。友達に約束をすっぽかされたときなど、忘れっぽいことがデメリットになることを伝えるときにおすすめです。
4つ目は、ぼーっとしているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忘れっぽい、をより曖昧に表現した言葉。忘れっぽい=注意力が落ちている状態=「ぼーっとしている」というように、なぜ忘れっぽくなってしまっているかを説明しているようなニュアンス。疲れていたり頭が働かなかったりといった理由で忘れ物をしてしまった時におすすめ。
5つ目は、記憶力が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を自分の中で定着させるのが苦手であるさまを指す。特に物覚えが良くない人のことを形容する上で使いやすい。
6つ目は、健忘です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
すぐに物が忘れたり、忘れっぽくなったりする事。数日前や数秒前に起こった出来事が思い出せなくなる。記憶障害の一つです。
7つ目は、度忘れするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が忘れっぽい性質であることを面白おかしく表現する場合などには、「度忘れする」といった表現を選択すると、より表現豊かな話し方ができるようになります。
8つ目は、抜けているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物忘れが多いことを言い表す時に適した言い換えですが、あまり良い印象のない言葉のため、他者に向かってはあまり用いない方がよいです
9つ目は、忘れやすいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
表題語よりポップな音感は無いものの、誰かが物事を忘れる傾向にあるというさまを示す。「私の友達は約束を忘れやすい」という風に、大事なことを忘れることの多い人のことに言及する上で有意義である。
10個目は、忘れん坊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「~坊」という表現にすることで、ユーモアや親しみを感じさせる言い方になるので、親しい人との会話で使うのにおすすめです。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が忘れっぽいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント