やっつけ仕事の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、やっつけ仕事の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
やっつけ仕事とは? そもそもどんな意味か?
まずはやっつけ仕事とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
間に合わせのいい加減な仕事のこと
—
いいかげんな仕事、その場限りの仕事。
—
いい加減で雑な仕事のやり方を表します
意味を全て見る
- 期限内に終わらせることを最優先した仕事
- 急場の用に間に合わせるために急いでする、その場限りの仕事。あるいは雑な仕事。
- 終わらせることに集中した、いい加減な仕事
- 重要度が低く、おろそかな形でなされる一時的な仕事のこと。
- 納期を守るための急ぎの雑な仕事
例文
つづいて、やっつけ仕事を用いた例文を紹介します。
彼は、いつもやっつけ仕事なので、大事な仕事を安心して任せられない。
今日は彼女とデートがあったので、終業ギリギリに課長から命令された業務は、やっつけ仕事で終わらせた。
例文を全て見る
- 寝坊してしまい、今日のバイトの仕込みはやっつけ仕事になってしまった
- とにかく納品日に間に合うようにやっつけ仕事をするのが当たり前になっている。
- 早く帰るためにやっつけ仕事をしたが、あとでクライアントからクレームが入った。
- 例えこれがやっつけ仕事だったとしても、酷すぎる仕上がりではないか
- 締め切りが迫ったため、間に合わせるためにやっつけ仕事をしてしまった
- 同僚が大事な客との取引をやっつけ仕事のように片付けようとしていたので、私は唖然とした。
- 納期までもう時間がない。やっつけ仕事でいいから最低限の形にしろ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
急な用事に間に合わせるために急いでする、その場限りの仕事に対しても使われる。
—
漢字表記の「遣っ付け仕事」は見慣れない感じがします。仕事の客に聞かせる言葉ではありません。
—
ネガティブなイメージがあるので、使う時に気をつける
注意点を全て見る
- 急場の用に間に合わせるために急いでする仕事に使う。
- 間に合わせのいい加減な仕事に用いる。
- 良い意味ではないため、言い換えも同列になってしまいます
- 仕事をスピーディーに終える様子を「やっつけ仕事のように終える」という風には言えない。確かに短い間の仕事ではあるものの、ネガティブな意味合いの濃い言葉であるため。
- 急いで行った仕事、だから雑になりがちである、という理論で、やっつけ仕事=雑という印象を与えてしまいます。
ビジネスで使える丁寧なやっつけ仕事の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
いい加減
まずは、いい加減です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
程度が適当なさまという意味合いの語で、最後までやり遂げずに途中で投げ出すなど好ましくないニュアンスにおすすめ。
ずさんな仕事
2つ目は、ずさんな仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
細部がまったく詰められていない内容の仕事の事を指す。元のワードと同様、言い換え語は重要度の低い仕事であることを示すが、内容の質の酷さに重きが置かれている。
安普請
3つ目は、安普請です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまり費用をかけずに家を建てることを意味します。転じて、経費を抑えたために粗末になることを表し、粗悪品のことを示します
俄作り
4つ目は、俄作りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味や使われ方は「やっつけ仕事」とほぼ変わりません。「俄作り」のほうが、やっつけ仕事よりも形になっているイメージはあります。
急仕事
5つ目は、急仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
納期に間に合わせるために急いで仕事をしているという意味合いを込めている。やっつけ仕事より丁寧感が出る。
捲り仕事
6つ目は、捲り仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
間に合わないと思われる仕事を、競輪の捲りのような追い上げをするイメージ。なりふり構わず仕事をする様子。
雑な仕事
7つ目は、雑な仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
内容や仕上がりなど細かい点において手抜きが多く、徹底されていないずさんな仕事の事を指す言葉。
粗雑な仕事
8つ目は、粗雑な仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
おおざっぱでいい加減な仕事というニュアンスで用いられ、あらっぽくていい加減な仕事に対しておすすめの語。
杜撰な仕事
9つ目は、杜撰な仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やっつけ仕事はまだ「粗があるけどギリギリ認められる」仕事の印象ですが、「杜撰な仕事」となると、看過できないレベルのミスがある仕事の印象です。
突貫工事
10個目は突貫工事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やっつけ仕事はモチベーションが上がらず適当になる場合もさすが、突貫工事はとにかく時間がなくて仕方なく適当な出来になってしまったというニュアンスの違いがある。
やっつけ仕事のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
雑な仕事
まずは、雑な仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
おおざっぱで、正確さが不足している仕事ぶりに対して使う。精密さがない仕事のことを意味する。
ずさん
つづいて、ずさんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誤りが多くいい加減なことという意味合いの語で、十分に細かなところまで注意されていないニュアンスにおすすめ。
その場しのぎ
4つ目は、その場しのぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この後のことは考えず、とりあえず今この瞬間だけなんとか出来ればよい、というニュアンスの言葉。
どうでもいい仕事
5つ目は、どうでもいい仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の取り組む仕事がまったく重要度の高くないものだと、友人や同僚に打ち明ける場面で用いる。元のワードより重要度の低さに強く力点を置いた表現である。
間に合わせ
6つ目は、間に合わせです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その場をしのぐこと、仮にその用に充てるものという意味合いの語で、間に合わせの材料で済ませるなどの言い回しにおすすめ。
雑用
7つ目は、雑用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
細々とした仕事の事を指し、スキルや知識がなくてもできる簡単な作業で、本来やるべき仕事ではないものという意味から転じて雑な仕事を指します。
質の悪い仕事
8つ目は、質の悪い仕事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もの作りなどでいい加減な作業というニュアンスで用いられ、金銭に見合わないできばえの仕事などにおすすめの語。
投げやり作業
9つ目は、投げやり作業です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やる気がなく、品質も伴わない作業のことを表します。やる気のなさがポイントになっている表現として用いられます
テキトー
10個目は、テキトーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とりあえず終わればいいんでしょ!と適当に終わらせた作業というニュアンス。やっつけ仕事はまだ形式が成り立っている印象だがテキトーはより雑な感じ。
やっつけ仕事の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ラッシュジョブ
- ランダム
- アマチュア
- プア
- チープ
- ハリーワーク
- ハリージョブ
- ファストジョブ
- rush job
- sloppy work
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がやっつけ仕事の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント